RSIMGS

JR東日本EF65形電気機関車 – RSJP0010

JR東日本EF65形電気機関車

撮影地:JR上越線 津久田〜岩本間
撮影日:2022-10-15

JR上越線は、群馬と新潟を結ぶJR東日本の路線で、高崎~宮内162.6km・35駅。全線複線、直流電化です。三国山脈を貫く清水トンネルや土合の「モグラ駅」など山岳路線の趣が魅力です。

津久田鉄橋(利根川橋梁)

119075306

(c)HiLens画像素材 PIXTA –

津久田鉄橋は、利根川渓谷の自然と列車が調和した絶景フォトスポット。アクセスは徒歩・車とも実現可能で、撮り鉄に人気の湘南色、SL列車とも相性抜群。光線条件や撮影アングル次第で、風情ある写真が狙えます。ただしマナー・安全第一で、周囲に配慮した撮影を心がけてください。

<見どころ>

自然豊かな渓谷にかかるロケーション
利根川に架かる鉄橋は、深い緑や渓流と調和し、四季折々の風景と列車が織りなす絶妙なコントラストが魅力です。

SL列車との相性抜群
「SLぐんまみなかみ」号などの臨時列車が通過する瞬間は、撮り鉄にとって至福の一枚になります

絶好の撮影構図が複数

  • 対岸側からの俯瞰構図:鉄橋全体と蛇行する利根川を一望できる構図が得られます 。
  • 橋の下から見上げ構図:広角レンズで迫力あるアングルが狙え、爽やかな青空や緑を背景に列車が映えます。

光線条件を活かした撮影が可能
午前の順光が美しく、特に水上方面へ向かう列車は側面光に映えます。ただし、午後は逆光になるため午前中の撮影がおすすめです。

<アクセス>

徒歩でのアクセス:津久田駅から県道255号を北へ約2.5 km、棚下不動尊への分岐からさらに進むと、鉄橋の下に到達します。駅から徒歩約30~40分程度

車でのアクセス:関越自動車道・赤城ICから約10〜15分。車は橋脚下のスペースに駐車が可能。

マナー厳守での撮影:撮影地は線路際や私有地が近いため、赤い杭から内側へは立ち入らない、防犯や違法駐車に注意する、ゴミを持ち帰るなど、鉄道マナーの徹底が求められます。警察による取り締まりもあります。

群馬県庁舎の展望台

120547511

(c)HiLens画像素材 PIXTA –

群馬県庁32F展望ホール。群馬県庁展望ホールは、県庁という公共施設ながら、地上127mからの壮大な景色が無料で楽しめる贅沢スポットです。アクセス良好で設備も整っており、山好き、夜景ファン、ファミリーやデートなど幅広いニーズに応える穴場的名所です。

<見どころ>

  • 午前中の訪問:日中晴れた日は、山々と街並みがくっきり見える絶景コンディションです。
  • 夕方~夜間滞在:夜景への移り変わりを楽しむなら、夕焼けから暗闇への時間帯(トワイライト)を狙って。
  • カフェ併用プラン:軽食やドリンクを片手にリラックスしながらの眺望鑑賞が◎。

<絶景ポイント>

360度パノラマビュー:前橋市街や利根川を見下ろし、上毛三山(赤城山・榛名山・妙義山)だけでなく、遠く浅間山や谷川岳まで一望できます。
シースルーエレベーター体験:地上1階から展望フロアまで、外の風景を見ながら約75秒で到達。移動自体がちょっとしたアトラクションになります。
昼と夜の景色の表情:昼間は青空に映える山々、夜は利根川に架かる群馬大橋や市内のイルミネーション、群馬会館のライトアップなど、時間帯によって風景が変化。夕景・夜景の美しさも格別です。

<併設施設とくつろぎ>

YAMATOYA COFFEE 32(32階)・展望サロン(31階):軽食やドリンクを楽しみながら、景色を眺めてのんびり過ごせる休憩に最適なスペースがあります。
イノベーションスペース:一部に「動画・放送スタジオtsulunos」「官民共創スペースNETSUGEN」などもあり、ワーキングやイベント利用も可能。

<アクセス&利用情報>

営業時間:平日8:30~22:00/土日祝9:00~22:00(入館は21:45まで)
入場料:無料
アクセス:車:前橋ICから約10分、駐車場2時間無料・その後30分100円/公共交通:JR両毛線前橋駅からバス約5分

水上温泉・老神温泉エリア

水上・老神温泉エリアは「温泉 × 大自然 × 地元体験」の三拍子が揃うスポット。
温泉巡りの合間に渓谷さんぽや果物狩り、四季を感じるアクティビティも加えれば、充実感ある旅になります。歴史や食文化、地域のイベントとも触れ合えるため、ソロ旅・ファミリー・カップルいずれにもおすすめです。

<自然とアクティビティ>

片品川・利根川渓谷沿いの絶景散策
清流と渓谷美を愛でる遊歩道は、春の新緑、夏の涼、秋の紅葉、冬の雪景色と四季折々に表情豊か。

吹割の滝(東洋のナイアガラ)
幅約30 m・高さ約7 mの迫力ある滝。遊歩道では鱒飛の滝や奇岩なども見学可能。

尾瀬国立公園へのアクセス拠点
春は水芭蕉、夏はニッコウキスゲ、秋の草紅葉と通年で自然の神秘を感じられる湿原へ。

ダム&湖の景観(特に水上温泉郷)
藤原ダムや矢木沢ダム(奥利根湖)では、放流の迫力観賞や周囲散策、資料館見学やボートなどが楽しめます。

<温泉・湯めぐり>

源泉掛け流しの湯宿と日帰り施設
老神温泉郷の宿では多彩な泉質を体験可。日帰り入浴は「湯元 華亭」などで楽しめます。

老神温泉大蛇まつり
5月開催、有名な年配の“蛇みこし”が温泉街を練り歩く伝統的なお祭り。ギネス認定の108 m大蛇神輿は圧巻。

老神朝市&地元産品の直売
毎年4月下旬~11月下旬の朝に開催。山菜、野菜、果実などが並ぶローカルマーケット 。

<グルメ・農産体験>

果実狩り&直売所:原田農園
イチゴ、リンゴ、ブルーベリー等の収穫体験、地元ブランドの加工品(バームクーヘンなど)購入も可能。

とうもろこし街道
片品村国道沿いに展開。焼きとうもろこしや新鮮野菜などが楽しめ、地元の味を気軽に堪能できます。

地元素材グルメ
手作り湯の花まんじゅうや山の幸、川魚料理などを旅館や県内の味処で味わえます 。

<歴史・文化・イベント>

温泉の伝説と大蛇文化
温泉発祥伝説には蛇とムカデの神話があり、蛇神輿を中心とした祭り文化が息づいています 。

季節の風物詩イベント
節分の豆まき&冬花火、ホタル観賞、紅葉ライトアップなど、年間を通じて催しが豊富。

近隣の観光拠点スポット
川場田園プラザ、玉原高原、かたしな高原、丸沼高原など、自然・アクティビティ拠点が多数。

Change Lang »