RSIMGS

野岩鉄道6050系電車 – RSJP0009

野岩鉄道6050系電車

撮影地:会津鬼怒川線 川治温泉〜龍王峡間
撮影日:2024-5-26

野岩鉄道の会津鬼怒川線(通称・ほっとスパ・ライン)は、栃木・福島を結ぶ新藤原~会津高原尾瀬口間の第三セクター路線。1986年開業、高規格トンネル18箇所・橋梁64基からなる山岳路線で、温泉や観光地を沿線に抱え、通勤・観光ともに活躍するローカル鉄道です。

龍王峡

115545712

(c)HiLens画像素材 PIXTA –

龍王峡(りゅうおうきょう)は、野岩鉄道会津鬼怒川線の龍王峡駅すぐそばに位置する、約3kmにわたる壮大な渓谷とハイキングコースが魅力の景勝地です。その美しさとアクセスの良さから、リピーターの多い人気スポットとなっています。

<見どころ>

渓谷沿いに整備された自然探究路は、龍王峡駅から川治温泉まで約7km、3~4時間の散策ルート。

虹見の滝
白龍峡エリアにある落差約20mの滝で、晴れた日には滝つぼに虹が架かることも。

むささび橋
渓谷のハイライト的存在で、橋上からは峡谷美と清流を一望できる絶好のフォトスポット。

五龍王神社
断崖上に鎮座し、護りの神・龍神像が祀られている場所。

<魅力>

約2,200万年前の海底火山活動で噴出した火山岩が、鬼怒川の浸食で削られてできた渓谷という地質的背景があります。渓谷は「白竜峡」「青竜峡」「紫竜峡」と岩石や色調によって段階的に分かれ、異なる趣を見せるのが特徴です。

<季節>

春~初夏
ミズバショウやヒオウギアヤメなど高原植物が咲き、清涼感ある緑が際立ちます。


10月下旬~11月上旬は紅葉がピークになり、渓谷とのコントラストが美しい絶景シーズン。


雪化粧された峡谷が幻想的ですが、防寒・滑落対策が必要です。

<アクセス>

野岩鉄道会津鬼怒川線「龍王峡駅」下車、徒歩3~5分で遊歩道入口へ。
自動車の場合、日光宇都宮道路・今市ICから国道121号経由で約30分。

散策路は階段や木道が多く、軽登山スタイルの服装や滑りにくい靴がおすすめです。また、夏季はヤマビルに注意。

川治温泉

川治温泉は、鬼怒川と男鹿川の渓谷が織りなす自然の中に佇む、静かで趣ある温泉郷です。

<温泉の特徴>

アルカリ性単純泉(無色透明・無味無臭)。肌触りは柔らかく、美肌の湯として評価が高い。

古くから「傷は川治、火傷は滝(鬼怒川)」と言われ、切り傷や打撲、リウマチ、神経痛などの改善が期待されています。

<見どころ>

鬼怒川・男鹿川の合流地点に位置し、渓谷や清流を望む露天風呂が点在。四季折々、緑・紅葉・雪景色を楽しめます。紅葉シーズン(10月中旬~11月上旬)には、見返りが淵などが色鮮やかに染まり、絶好のフォトスポットに彩られます。

<観光案内>

  • ・川沿いに旅館・ホテルが約10軒。共同浴場「薬師の湯」は通称「岩風呂」として知られています。一部宿泊施設は、自然湧出の源泉100%かけ流しにこだわっており、貸切風呂や足湯など多彩な入浴体験が可能です。
  • 龍王峡への散策路が整備され、渓谷美やハイキングが楽しめます。
  • 周辺には、五十里ダム・川治ダム資料館・あじさい公園・おなで石など立ち寄りスポットが豊富です。
  • 春は新緑、夏は清流遊び、冬はスキー・スノボと、四季を通じた楽しみが充実。

<歴史>

開湯は江戸時代・享保年間(1723年頃)、男鹿川の氾濫によって湧出したと伝えられており、会津西街道の湯治場として栄えました。温泉名は「川沿いの道=川路(かわじ)」に由来し、後に温泉地名となっています。

道の駅 湯西川

115545713

(c)HiLens画像素材 PIXTA –

「道の駅 湯西川」は、野岩鉄道・湯西川温泉駅に直結した、温泉施設併設の人気ドライブイン&鉄道旅スポットです。湯西川観光の拠点として、多彩な楽しみがあります。

<見どころ>

源泉かけ流し温泉&岩盤浴
2階にある温泉施設では、天然温泉がじっくり楽しめます。岩盤浴も併設(休止中の場合あり)です。

無料の足湯
屋外に設置されており、散策の合間に気軽にリラックスできます。

食堂・軽食コーナー
地元食材を活かしたメニューが人気で、ダム湖を模した「ダムカレー」、日光産そば粉使用のそば、鹿肉コロッケなど地域色豊かな味が並びます。

特産品コーナー
サンショウウオの燻製、いちごパンといったユニークな土産品や、地元野菜・山の幸が購入可能。

<営業時間>

売店・案内所:9:00~17:00
食堂・軽食:10:30~15:00(カフェは9:30~15:00)
温泉施設:10:00~20:00(最終受付19:00。岩盤浴は条件により休止あり)
足湯:9:00~17:00(冬季休止あり)

入浴料:大人:700円/子ども:350円、幼児無料[市内住民は割引あり(大人300円/子ども150円)]

<アクセス>

鉄道:野岩鉄道「湯西川温泉駅」から直結で徒歩0分。
車利用:マイカーの場合は、日光宇都宮道路・今市ICから約45分でアクセス可能。駐車場は普通車約52台、大型車3台。EV利用者にも便利な充電設備が駐車場にあります。

Change Lang »