RSIMGS

JR東日本205系電車 – RSJP0004

JR東日本205系電車

撮影地:JR仙石線 松島海岸~陸前浜田間
撮影日:2024-12-30

JR仙石線は、宮城県・あおば通~仙台~石巻を結ぶ約49km・33駅のJR東日本在来線。仙台市中心部は地下発着で、沿線は通勤・通学路線であると同時に松島など観光地へのアクセス路線の側面も持ちます。

松島

松島は、宮城県のほぼ中央、仙台市の北東に位置する日本三景のひとつであり、風光明媚な景観と深い歴史、豊かな文化を併せ持つ東北屈指の観光地です。

<見どころ>

瑞巌寺
国宝・伊達政宗ゆかりの寺。桃山建築の代表的な禅寺。境内の杉並木や、岩をくり抜いた「洞窟遺跡群」も見ごたえあり。

五大堂
小島に建てられた朱塗りの小堂で、松島の象徴的存在。桟橋の「透かし橋」は、板の間から海が見えるスリル満点の通路。

円通院
瑞巌寺の隣にある静かな寺院で、秋の紅葉ライトアップが有名。バラが彫刻された洋風の霊廟もあり、和洋融合の美が見られる。

松島湾クルーズ
島々の間を縫うように進む観光船遊覧。約50分のコースが定番。「仁王島」や「鐘島」など名のある島々を間近で見られる。

観瀾亭
伊達家の月見御殿。湾を望む絶景の茶室。抹茶と和菓子を楽しみながら、優雅な時間が過ごせる。

福浦橋
「出会い橋」や「縁結びの橋」として知られる朱塗りの長い橋。渡った先の福浦島では森林浴や散策が楽しめる。

<グルメ・おみやげ>

牡蠣料理:蒸し牡蠣・牡蠣フライ・牡蠣ごはんなど。旬は冬〜春。

穴子丼・牛たん:宮城のご当地グルメも豊富。

笹かまぼこ・ずんだ餅:仙台らしい土産も手に入る。

<アクセス>

JR仙石線・松島海岸駅から徒歩すぐ。仙台駅から電車で約40分。

仙台うみの杜水族館

121619155

(c)HiLens画像素材 PIXTA –

仙台うみの杜水族館は、2015年に開業した東北最大級の水族館で、旧・マリンピア松島水族館の「海の生命」を受け継ぎながら新たに誕生し、津波被災地・高砂地区の復興のシンボルとしても知られています 。

<見どころ>

三陸大水槽「いのちきらめく うみ」
幅14m × 深さ7.5m、容量約990㎥の巨大水槽。自然光を取り入れ、迫力ある海中世界を再現。約50種・3〜5万尾の魚たちが群れをなし、圧巻の光景。夜にはプロジェクションマッピングで演出された「Sparkling of Life」ショーも見どころ。

うみの杜スタジアム
東北最大級の屋外スタジアムで、イルカ・アシカ・バード(海鳥)のライブパフォーマンスを開催。1000席を擁し、ショーは家族連れにも大人気 。

海獣ひろば・ふれあい体験
ケープペンギンやフンボルトペンギン、アシカ、イヌワケイルカなどとふれあい・給餌体験ができる実感型展示も充実。

クラゲの癒しゾーン&世界の海
癒しスポットとして人気のクラゲ展示や、地球6大陸の海をテーマにした体験型エリアがあり、見応えあり 。

<施設情報>

所在地:仙台市宮城野区中野4‑6(高砂中央公園内)
開館時間:通常 9:00–17:30(最終入館 17:00)、夏期は夜間営業の場合あり
料金:大人-約2,200〜2,400円(季節・割引により変動)

<アクセス>

JR仙石線「中野栄駅」から徒歩15分(シャトルバス運行)
車利用:仙台港ICから約5分。P800台

仙台駅周辺

121618885

(c)HiLens画像素材 PIXTA –

仙台駅周辺は、都市的な利便性と歴史文化、自然との調和が感じられるエリアで、観光の拠点としても非常に便利です。

仙台朝市
「仙台の台所」と呼ばれるローカル市場。新鮮な魚介・野菜・惣菜が揃い、テイクアウトグルメも人気。観光客にも地元民にも愛されるB級グルメの宝庫。駅から徒歩約5分。(マグロの串焼き、厚切り牛たん串、手作りおにぎり、他)

アエル・SS30などの高層ビル展望
駅前の商業複合施設。「AER(アエル)」31階の展望フロアは無料で利用可能。仙台市街や太平洋まで一望。もう一つの高層ビル「SS30(エスエスサーティ)」も無料展望台あり。夕方から夜にかけての夜景鑑賞にもぴったり。

青葉城跡
伊達政宗公の騎馬像で有名な城跡。仙台市街を一望できる高台にあり、歴史ロマンと景観が融合。仙台城見聞館では映像展示も充実。地下鉄東西線「国際センター駅」から徒歩約15分。

瑞鳳殿
伊達政宗の霊廟で、極彩色の桃山様式建築が美しい。杉並木の静けさに包まれた荘厳な空間。敷地内には2代・3代藩主の霊廟もあり、歴史好き必見。

仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール
小さな子ども連れの家族に大人気。キャラクターショーやグッズ、パン工房などが充実。駅から徒歩約10分。

Change Lang »