撮影地:JR仙山線 面白山高原〜山寺間
撮影日:2025-7-20
JR仙山線は、宮城県の仙台駅から山形県の山形駅までを結ぶ、全長58.0kmの鉄道路線です。名前の由来は、「仙台」と「山形」をつなぐことから「仙山線」と名付けられました。東北地方ではおなじみの通勤電車『E721系』や『701系』電車を中心として、おおむね1時間に1~2本が運行しています。
作並温泉
作並温泉は、宮城県仙台市青葉区にある歴史ある温泉地で、仙台駅から電車で約40分、作並駅が最寄りです。
広瀬川の上流に位置し、山と渓谷に囲まれた静かな温泉地として知られています。
<見どころ>
自然と調和した静かな温泉郷
作並温泉の魅力は、なんといっても豊かな自然に囲まれたロケーションです。四季折々の風景が美しく、「春:桜と新緑」、「夏:清流と避暑」、「秋:紅葉」、「冬:雪見露天風呂」と、訪れるたびに違った表情を見せてくれます。広瀬川の清流沿いに建ち並ぶ旅館の多くが渓流を眺めながら入れる露天風呂を備え、都会の喧騒から離れて心身を癒やすにはぴったりの場所です。
<温泉施設>
鷹泉閣 岩松旅館:創業250年の老舗旅館。自家源泉の「天然岩風呂」は、川沿いに湧き出る湯船で、温泉好きなら一度は入りたい名湯。
HP:https://www.ooedoonsen.jp/sakunami/(外部リンク)
湯の原ホテル:渓谷を望む展望風呂が人気。日帰り入浴も対応。
HP:https://www.yunohara.co.jp/(外部リンク)
La楽リゾートホテル グリーングリーン:大型リゾート風ホテル。バイキングやプール、家族連れにもおすすめ。
HP:https://www.hotel-gg.com/(外部リンク)
<アクセス>
最寄駅:JR仙山線「作並駅」
作並駅から各旅館までは概ね徒歩15分〜、または送迎バスあり(各施設要確認)
仙台駅から電車で約40分、車で約50分。
立石寺(山寺)
立石寺(りっしゃくじ)は、山形県山形市にある天台宗の古刹で、通称「山寺(やまでら)」の名で親しまれています。
創建は貞観2年(860年)、慈覚大師円仁によって開かれ、「山の中に立つ寺」として知られる東北随一の霊場です。
<見どころ>
絶景と修行の道「1015段の石段」
山寺の最大の特徴は、なんといってもその参道。標高差約220メートル、石段はなんと1015段。この階段を上りながら、心と体を清めていくのが山寺参拝の醍醐味です。参道の途中や山頂付近からは、眼下に広がる山形盆地と美しい山並みが一望でき、四季折々の風景が絶景スポットとして人気です。
<歴史>
山寺は、俳聖松尾芭蕉が『奥の細道』の旅で訪れた場所としても有名です。
ここで詠まれた一句があまりにも有名
閑さや岩にしみ入る蝉の声(しずかさや いわにしみいる せみのこえ)
この句は、山寺の深い静寂と精神性、自然との一体感を表現しており、今も多くの人がこの句を胸に訪れます。
<アクセス>
最寄駅:JR仙山線「山寺駅」下車 徒歩約5分で登山口へ
仙台から電車で約1時間10分/山形駅から約20分
車の場合:山寺有料駐車場あり(徒歩10分)
HP:https://rissyakuji.jp/(外部リンク)
山形グルメ
自然の恵みと職人技が光る、「食の宝庫」東北の味。
山形県は、豊かな自然、寒暖差のある気候、そして人々の丁寧な食文化によって育まれた「食の宝庫」です。四季折々の食材と、郷土に根ざした伝統料理が多く、観光客にとっても大きな楽しみの一つです。
<冷やしラーメン(ひやしらーめん)>
山形が発祥!暑い夏にぴったりの冷たいスープのラーメン。醤油ベースで脂が冷えても美味しい工夫あり。有名店は「栄屋本店(山形市)」など。
栄屋本店HP:https://sakaeyahonten.com/(外部リンク)
<山形そば(板そば)>
太くてコシのある「田舎そば」が主流。大きな板に盛られる「板そば」は、家族や仲間でシェアするスタイル。つゆに山菜やきのこを入れた「山菜そば」も人気。名産地は村山・大石田・尾花沢。
<芋煮(いもに)>
山形県民の秋の風物詩。河原で芋煮会を開く文化も。牛肉・里芋・こんにゃく・ネギを甘辛い醤油ベースで煮る(※内陸地方スタイル)。味噌ベース+豚肉(※庄内地方スタイル)との違いも面白い。
<玉こんにゃく(玉こん)>
丸いこんにゃくを甘辛い醤油だれで煮込んだシンプルだけど癖になるグルメ。山寺の参道や駅前でも定番。1本100円前後、歩きながら食べられる。
<だし(山形の夏の家庭料理)>
なす、きゅうり、みょうが、大葉などの夏野菜を細かく刻んで、醤油で和えたもの。冷たいごはんや豆腐にのせると最高。シンプルなのに、一度食べると忘れられない味。
<そばがき・蕎麦饅頭・蕎麦スイーツ>
山形そば文化の延長で、そば粉を使った郷土料理や甘味も豊富。素朴で香り高いスイーツが人気。
<フルーツ王国・山形の果物>
さくらんぼ(佐藤錦):6〜7月
桃、ぶどう、ラ・フランス:夏〜秋
直売所・観光果樹園でもぎたてフルーツ体験も楽しめます。